場の量子論ゼミ 2016

目標

素粒子物理の現象論を理解するのに必要な場の理論の知識を習得することを目的とする。 素粒子実験を行う上で、具体的な計算を自分で行うことはほとんど無いが、 測定結果を解釈する上で、Feynmann図、繰り込みの考え方等は理解しておく必要がある。 次のことを理解することを目標とする。

進め方

毎回トピックを決めて担当者がそれについて調べてきたことを他の参加者に説明する。 式変形が複雑になる計算が多いけど、それに惑わされず論理的な展開や考え方を明らかにすること。 (後期)火曜日午前: 10:30~

参考文献

復習

解析力学

藤本

Lagrangian, Hamiltonianによる運動方程式の定式化。最小作用の原理。ネターの定理

10/11, 10/18

特殊相対論

金子

相対性原理。ローレンツ変換。ローレンツ不変性。4元ベクトルによる記述

10/18, 10/25

量子力学

調和振動子。交換関係の代数のみから固有値、固有状態を導出。真空状態、状態の解釈

11/8

場の量子論

Dirac方程式

Dirac方程式の導出、γ行列、Dirac方程式のスピノル解と解釈

スカラー場の量子化

複素スカラー場の量子化、生成・消滅演算子、真空状態、N積

Dirac場の量子化

反交換関係、Dirac場の量子化、反粒子、電荷数、生成・消滅演算子

電磁場の量子化

電磁場のLagrangian、ゲージ対称性、ゲージ固定条件、量子化

S行列と摂動論

漸近状態、S行列、相互作用表示、T積、Wickの定理

QEDのLagrangianとFeynmann則

ゲージ不変性、QEDのLagrangian、Feynmann則

遷移振幅と断面積

Lorentz不変な位相空間、粒子状態の規格化、遷移振幅、散乱断面積

コンプトン散乱の断面積の計算

計算

Feynmann則の複数

n点グリーン関数、Wickの定理、様々なプロパゲータの計算

その他の予定

高次補正の発散と繰り込み

摂動の高次の寄与が発散すること

正則化と物理量の繰り込み

考え方の説明、相殺項、計算

物理量のスケール依存性

繰り込み群、beta関数

非可換ゲージ理論

ゲージ理論、Lagrangianの導出、Feynmann則

Lorentz群と場、場の量子化

Lorentz共変性、Lorentz群の表現と場

まとめ

QuantumFieldTheory2016 (最終更新日時 2016-11-11 03:48:40 更新者 TakanoriKono)